CSV

今度は本当に体調不良で途中帰宅させられた誕生日

なにげに誕生日である
元手で新しいパソコンでも買おうかと思っていたのだが、セール期間が終わっていた……
クーポンがあるものの5000円ほど差があるので次を待つしかない

今日のスマートウォッチ

風呂で外して、腕を洗った後、再度取り付けようとしたとき特に力を入れたわけではないのだがブチっとバンドが切れてしまった
しかたないのでAmazonで交換バンドを注文。3本セットを購入した
届いたものを見たら自分が知ってるバンドとなんか着けかたが違う……と思って検索
なるほど、ということで交換完了。やっぱり互換品ということで元のモノとは感触は違う

今日のクレジットカード

特に更新もなかったのだが急にJCBからカードが届いた
どうやらタッチ決済に対応したらしい。通販にしか使ってないんだけどな
20250318_1
表面に番号の刻印がなくなってる
裏に書いてあったけど、インプリンタ使えないな
もうそんな時代じゃなくなったということか

今日のデータ解析

この前画像収集用のSSDを入れ替えたが、実際どれくらいのものが入っているのかをDiskInfoで解析してみた
幸い、その日に収集した画像がその年月日のフォルダに入っているので解析は簡単である
解析したものをCSVで出力した後、必要な項目(サイズ・ファイル数)を抽出してグラフ化してみたのがこれ
20250318_2
本格的な収集活動が2021年からスタートして、2021年6月、2023年1月になってギアが上がっている
最近は前後はするが1000枚/日前後で推移しているようだ

DLsiteアソシエイト

今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト)

これから買うもの


最近買ったものから




ホロニック:ガール (創元SF文庫)
フェアウェイの声をきかせて 1 2    

なんでも作ってみるのは自分の技術と利益のため

今日のウマ娘

ウマ娘の誕生日をGoogleカレンダーに入れられたら便利だな、と思った
せっかくデータがNotionにあるので、それが流用できると思ったのだ
最初は連携サービスを使おうかと思ったが、有料だったり1回で1レコードしか取得できなかったりしたので、データをエクスポートしてインポートする方法にシフトした
AIで方法を尋ねてみたところなんと一発で出た
CSVでGoogleカレンダーにデータを一括インポートできる方法である
1行目を
Subject,Start Date,Start Time,End Date,End Time,All Day Event,Description,Location,Private
と記述し、2行目以降は
 1974/05/19 マルゼンスキー 牡馬,2025/5/19,,2025/5/19,,true,マルゼンスキーの誕生日,,false
と記述する。
    Subject: イベントのタイトル(必須) ここでは 誕生日+名前+牡/牝
    Start Date: 開始日(必須) ここでは2025年の誕生月日
    Start Time: 開始時間(任意) ここでは 空欄
    End Date: 終了日(任意) ここでは 2025年の誕生月日
    End Time: 終了時間(任意) ここでは空欄
    All Day Event: 終日イベントの場合は「True」、そうでない場合は「False」
    Description: イベントの詳細(任意) ここでは"名前+"の誕生日"
    Location: イベントの場所(任意) ここでは空欄
    Private: 限定公開の場合は「True」、そうでない場合は「False」
これをテキストエディタまたはCSVエディタや表計算ソフトで作成する
とりあえず自分のNotionのデータをエクスポートして作ったのがこちら
作成したものをGoogleカレンダーにインポート
20250312_1 (1)
このとき中止してほしいのは新規のカレンダーを対象にすること
でないと消したくなった時に一括で消す方法は知らないので全部個別に消さなければならない
20250312_1 (2)
とはいえデータが一気にカレンダーに展開されると壮観だよね。特に3月はいっぱいいるから
ちなみに今のデータを元に作っているので、当然新規のウマ娘は対応できない
追加分は単独でCSVを組まないと、CSVに単純に追加した場合二重登録されると思う
あと2026年の分までしかないので、それ以降は保証しない。その時に生きてれば当時のデータで作るかもしれない

今日のFirefox

なんか英語のサイトに行くと妙なダイアログが出ると思ったら……
20250312_3
ついにFirefoxのページ翻訳機能に日本語が実装されてた
20250312_4
設定の「言語」>「翻訳」から各言語の翻訳パッケージをダウンロードしていくカタチらしい
全部落とすこともできるけど、必要なものだけ随時ダウンロード&不要になったら削除ができるのはディスクを圧迫しなくて済むね。何よりオフラインでも動かせるのは大きい。まぁオフラインでWebページを翻訳するってシチュエーションほとんどないけど。翻訳エンジンを選択できるようになるといいなぁとは思う

今日のAmazon

メインPCで愛用してるメカニカルキーボードがお安くなってたので
今なら4000円割れ。メカニカルを体験してみたい人にはおススメの1台。バックライトがあって文字も透過なので刻印が消える心配がない
自分のは赤軸だったけど、茶軸はどうなのかはわからない
結構長く使ってきて、ややバックライトに陰りのあるキーがいくつかあるけどまだ見えるので大丈夫だと思ってる

DLsiteアソシエイト

今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト)

これから買うもの


最近買ったものから




ホロニック:ガール (創元SF文庫)
フェアウェイの声をきかせて 1 2    

お葬式はちゃんとした方がいいよ

今日の香典

父が風呂に入っている間に来客が来たので、玄関で応対した
初老に近い女性
母の知り合いらしく、娘さんらしき女性と一緒に来ていた
母の死を知ってはいたものの入院していて最近まで来られなかったようだ
お悔やみを述べた後、香典とお菓子を置いて去っていった
香典には苗字が書いてあったので、父が知っているだろうと、風呂から帰ってきた父に報告
すると「そんな苗字の人間は知らない」と言い出す
父は母の交友関係なんて興味はなく、全然知らないのだった
運よく父方の親戚にも母の高校の同級生がいたので、連絡1回で解決したものの、葬儀を行って連絡していれば、代理の人でも出して香典返しに住所氏名を記入してもらうからこんなことはないだろうなぁと思ったのだった

今日のCSVエディタ

例の不審者情報テキストをCSV化するまではできたのだが、さらに処理するために必要な情報を付与するのが面倒
LibreOfficeのCalcでマクロを組むのもアリなんだけど、もっとシンプルにできないかと思っていくつか専用のエディタを探してみた
Cassava Editor(単体アプリ)
20250121_1
見た限りでは定番のようだ。数式計算やマクロなど表計算機能も備える
CSV+(インストールアプリ)
20250121_2
タブ式。単純な編集機能しかないが、小規模なファイルならこれでもいい
CSVイディー(単体アプリ)
20250121_3
ソートや抽出といった簡単な機能を持つ
サクラエディタ(インストールアプリ)
20250121_4
本来テキストエディタだが、CSVを編集するモードがある。設定の仕方
矩形選択を駆使すれば結構上手く使えるし、マクロもある
テキストエディタ gPad(インストールアプリ・単体アプリ)
20250121_5
CSVをセルっぽく表示できるが、本来テキストエディタ。セル扱いはしないのでテキストエディタとしての操作になる

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
DLsiteアフィリエイト
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ
h3{ text-decoration:none; }