とりあえず見る麻雀を覚えたい人に

今日のダイソー

ダイソーにはちょっとした本も売られている。そんな中で見つけたのがこれ
20250418_1
麻雀入門書。110円のわりには結構厚い
20250418_2
中身は牌の名前と、ロンとツモ。役の説明に、ポン、チー、カンといったところ
今までの入門書にあったような牌の並べ方や場決め、親の決め方といった作法に近いところや、難関である点数計算の解説などはバッサリ削除されている
要するにゲームで麻雀をやるうえで必要なものだけを抽出した感じで、これ以上の説明は不要ということのようだ
これでわからないようならそれこそ麻雀は無理。というか興味がない人ということだと思う

今日のUbuntu

20250418_3
ついに出たんだね。LTS使うから入れる予定はないんだけど

DLsiteアソシエイト

今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト)

これから買うもの


最近買ったものから




ホロニック:ガール (創元SF文庫)
フェアウェイの声をきかせて 1 2    

テキストの数だけエディタもあるのかもしれない

今日のテキストエディタ

またちょっとテキストエディタを見つけてきたのでご紹介
CudaText
20250417_1
ソースコードの編集に便利と思われるエディタ
単体ファイルなのでzipをダウンロードして解凍したフォルダ内のexeを実行するだけでいい
日本語化に別ファイルが必要となるが、それほど難しくはない
ソースコードの要素ごとに着色するので便利なわけだが、デフォルトはあまり面白くない
何か設定できるかと思ったので設定を見たら、日本語化されていないのでよくわからない
項目数も多いし、jsonを直接編集する場合もかなり上級者向けと見て取れた
HieroNote
20250417_2
こちらは階層メモを作成することに特化したエディタ
これも単体ファイルなのでzipをダウンロードして解凍したフォルダ内のexeを実行するだけ
親ノードで子ノードを格納することができる
階層構造のエディタというとDynalistを思い起こすが、こちらは複数行の構造化は無理っぽい
普通の改行が使えず、いちいち行を追加してから書かなければならないのも結構つらい
ファイルを格納するフォルダが決まっていて、そこにあるtxtファイルを羅列するようなので、テーマごとに作ったフォルダを指定できる機能が欲しいところ
文書をMarkdownで出力できるのはいいが、もう一声HTML出力やプレーンテキストの出力も欲しい
クラウドに共有する機能を用意しているっぽいが、実際何かを入れても何も起きない。フィッシングを疑われるので機能が完成するまで実装するべきではないと思う
あと純粋に起動が重い
いずれにしても開発途上のようなので、そのへんの改善が待たれる

DLsiteアソシエイト

今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト)

これから買うもの


最近買ったものから




ホロニック:ガール (創元SF文庫)
フェアウェイの声をきかせて 1 2    

毎月16日はみんな散財するよね?

今日のYouTube



これだけじゃないんだけど、今期はOPやEDのダンス力入ってるものが多いなぁと思った
やっぱりアレですか? 「虫ダンス」のせいですか?

または「ギルます」のせいかもしれないけど

今日の数学

ふと思いついたんだけど、ちょっと本腰入れないといけないと思った問題
20250416_1
n=1は当然0、n=2は1/2、n=3は3/6=1/2になる
n=4あたりから面倒になってくるけど、たぶん漸化式作れると思うんだよなぁ
あとnが偶数か奇数かも数え方が違う可能性も

今日のDLsite

カードの締め日が終わったので解放!
20250416_2
しすぎw

DLsiteアソシエイト

今月の購入物&オススメ品(Amazonアソシエイト)

これから買うもの


最近買ったものから




ホロニック:ガール (創元SF文庫)
フェアウェイの声をきかせて 1 2    
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

タグ絞り込み検索
DLsiteアフィリエイト
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ
h3{ text-decoration:none; }